千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」
千葉県に住む不思議ないきもの「チーバくん」
好奇心旺盛でいろいろなことに挑戦するのが大好き「チーバくん」
千葉県民に愛される「チーバくん」
チーバくんとはどのようなキャラクター?
チーバくんは色が真っ赤で、横からみれば千葉県の形をしているユニークなキャラクターです。
デザインは市川市出身の坂崎千春さんが行い、JR東日本のSuicaのペンギンを手掛けました。
デザインしたきっかけは千葉県の地図を見れば形が動物に似ているというもので、完成後は千葉県のホームページなどに登場しています。
登場した当時は2010年のゆめ半島千葉国体のマスコットキャラクターで、チーバくん自体は2007年1月11日で誕生日です。
その後は千葉県の体育大会や祭りなどでも度々登場し、国体をきっかけに知名度が上がりました。
その後、2011年から千葉県のマスコットになることが決まり、当時の森田健作知事が定例記者会見を行いました。
千葉県といえば房総半島が有名ですが、海や山など多くの観光名所があります。
チーバくんは千葉県のマスコットキャラクターですが、最近では他の都道府県もユニークなキャラクターで対応していることが特徴です。
公式サイトのチーバくんの広場とは?
チーバくんの活躍ぶりを紹介する公式サイトも登場し、千葉県に住む不思議ないきものとしてユニークな活動をしています。
サイトのコンテンツは活用ガイドやSNS、お楽しみ情報、出演予定、動画などがあり、ゆめみるチーバくんとしてテーマソングがあります。
最近では様々なイベントに着ぐるみをして参加し、横からみればまさに千葉県の地図を見ているような感じになれて盛り上がれます。
チーバくんは様々なイベントに出場するなど千葉県を盛り上げ、ギャラリーや4コマ劇場などユニークなものもあります。
チーバくんはSNSを通して様々な情報を発信し、ユニークな喋り方をして盛り上げてくれています。
最近では、都道府県ごとにマスコットキャラクターが地域の情報を発信していますが、チーバくんも千葉県内で起きたことを伝えているため楽しいものです。
なぜ急に注目されたの?
千葉県は台風15号の影響で大規模な停電や断水などの被害があり、チーバくんが無関係なツイートをしたことで一部のユーザーからの批判によって注目されました。
チーバくんは26万以上のフォロワーがいるためすぐさま反応し、謝罪してから台風の被害に関する情報を伝えるとフォロワーたちも感謝するようになったものです。
千葉県のマスコットキャラクターはやはり発言力が大きく、千葉県防災ポータルサイトの情報を伝えたことで感謝されました。
千葉県は台風の影響で大規模な被害を受けたため、復旧を支援するよう呼びかけています。
チーバくんはTwitterを積極的に更新するなど精力的に情報を伝え、災害ボランティアや電気の状況などを伝えて関係者に感謝しています。
千葉県は多くの観光名所があり景色がきれいな場所ですが、台風の影響で被害を受けて苦労しているものです。
チーバくんは千葉県の情報を積極的に発信し、多くのフォロワーを集めています。
おわりに
チーバくんはお知らせとしてTwitterを使い、県内で起きた最新のニュースなどを積極的に配信しています。