高速道路で行き過ぎた!?出口を過ぎてしまった場合の対処法!


高速道路で降りようと思っていた出口を通り過ぎてしまった!?

もしこんなアクシデントが起きてしまっても、慌てないでください。

追加料金なしで戻る方法がありますよ。

出口を通り過ぎてしまったら

高速道路を走っている時、降りるインターチェンジをうっかり通り過ぎてしまうこともあるかもしれません。

その際には次のインターチェンジで降りて係員に事情を説明すると元に戻ることが許可されます。

これを「特別転回」と言って、先のインターチェンジで一度降りて、ETCレーンではなく通常のレーンを通り、「特別転回承認」の印を押した通行券をもらい元のインターチェンジで降りれば、間違って通行した分の料金は支払わなくて済みます。

特別転回は基本的に行き過ぎてしまった場合に行い、運転して出るべきインターチェンジに気が付かないために起こります。

高速道路は車が高速で走行するため、その場でUターンをすればそれだけで大事故につながりやすいです。

逆走はいくら道を間違えても絶対にしてはいけない行為で、気がついた時点で次のインターチェンジで降りて特別転回をしないといけません。

しかし、ルールが設けられているため、違反しないようにすることが大事です。

特別転回はどのようにするのか

うっかり降りるインターチェンジを超えて走行すると次のインターチェンジの係員がいるレーンを通り、その場で行き過ぎたことを説明すると「特別転回承認」を受けることができます。

ETCの場合でも同様で、係員がいるレーンではなくETCレーンを通った時点で利用した区間の料金が自動的に差し引かれてしまいます。

一般レーンを通ると係員に説明すると不正行為でないと判断されれば承認され、余分な時間や走行距離がかかりますが通行料金を余分に支払う必要がなくなります。

特別転回をする時は降りるインターチェンジを間違えないように注意し、そのまま係員がいるゲートを通れば処理してもらえます。

くれぐれも間違って通過した場合はスピードを落とさずに次のインターチェンジまで走りましょう。

特別転回はうっかり通過してしまった場合に役立つ方法で、ミスをしても慌てないようにすると安心できます。

スポンサーリンク

特別転回ができな場所もある

特別転回といえば高速道路で降りるインターチェンジを間違えた場合に戻ることができますが、係員がいない無人のインターチェンジやスマートインターなどは特別転回ができません。

係員は時間帯によってはいないこともあり、呼出ボタンで呼んで事情を説明して特別転回承認を受けて戻らないといけません。

また、特別転回をする時は本来利用するインターチェンジを質問されるため、きちんと答える必要があります。

基本的に、無人のインターチェンジや首都高速道路などは特別転回ができないため、乗り過ごすと余分な料金を支払うことになります。

自動車のナンバーは一般レーンを利用する際に控えられているため、不正をしないようにしましょう。

おわりに

高速道路を走る時は同じような景色に見えるためうっかり行き過ぎてしまうこともありますが、特別転回をする際にはできないこともあるため注意してくださいね。

逆走は絶対にしてはいけません、次のインターチェンジまで向かって係員の指示に従いましょう。

タイトルとURLをコピーしました