趣味や楽しい娯楽は、お金をかけないと出来ないと思っている層が多い事


特に今の若い世代がどうも、楽しい遊びや趣味をやるにはお金をかけなければできないと思い込んでいる人が多い様です。

20代以上の世代が特に多くて、友達とどこか遊びに行こうと思ったらテーマパーク位にしか行かなかったり、カラオケだったり、あとは居酒屋で飲んで愚痴って終わり?と言うパターンが多い様なんですが、どれもそれなりにお金がかかるのが痛いというのです。

確かに、財布が確実に寂しくなっていくこと請け合いなので痛いという気持ちはわからなくも無いですが、他にも特にお金をかけなくても楽しめる事はたくさんある様な気がするんですが、どうでしょう?

誰かの家に麻雀セットがあったら、その人の家に押しかけて麻雀で遊んだら特にお金がたくさんかかる事は無いですし、ボードゲームを持っているよと言う家があればそこでボードゲームをやったら良いし、編み物を延々やっているだけでも結構楽しかったりもするのです。

ちょっとお金がかかるとすれば、麻雀やボードゲームをする合間に食べるお菓子や飲み物代程度なので、居酒屋で飲み放題をやるよりは格段に費用は抑えられますし、テーマパークで散財するよりもずっと楽しいと思うのです。

そう言った知恵が湧かないのかそれとも麻雀を持っている友達がいないとかそんな理由なのかは分かりませんが、遊びと言う事にはお金がつきものと言う常識だったり概念が脳内にこびりついている所為で、お金をかけない遊びに移行できないのかも知れませんね。

これは、子供の頃に親がそうやって遊びに連れて行ってくれた記憶しかない人にこの傾向が強いので、今正にお金をかけた遊びしか連れてっていないと言う親御さんは、お金を使わなくても楽しい事がいっぱいあると言う事を教えて行って欲しいですね。

お金をかけたら楽しい事はたくさんありますが、苦労して長期間働いて稼いだのに使うのは一瞬なので、使い方は工夫した方が良いかも知れません。

中には、特に苦労しないでお金が稼げている人も時々居ますが、だからと言って散財してイイ理由にはならないと考えられるのです。

ただ、人の楽しいと感じる瞬間は人それぞれで、お金を使って遊んだ方が楽しいと感じている人はそれを続けて行けばイイとは思うのです。

でも、お金をかけなくても楽しい事はたくさんあるし、趣味でやっている事が反対にお金になる事もあるので、色んな方法で自分を楽しくして行くと良さそうです。

多分、色んな楽しい事をたくさん経験した人の方が充実した人生を送っているような気がするので、色んな事にチャレンジして楽しんで欲しいと思います。

タイトルとURLをコピーしました