本当に痩せるの?私が実践してみたダイエット方法。


ダイエットの種類がたくさんあって困った事ありませんか?

そこで実際にわたしがやってみたダイエット方法を紹介します。

効果があるかないかではありません。

ただ、やってみたというだけのお話です。

ヨーグルトダイエット

ヨーグルトダイエットに向いている人とは?

ヨーグルトダイエットって誰にでも始めやすそうだし、無理なくできそうという理由で気軽に始める人って意外に多いんです。

ただし、挫折してしまう人も少なくはありません。

では、ヨーグルトダイエットに向いている人ってどんな人なのでしょうか。

まずは、無糖ヨーグルトが食べられて、且つ大好きな人という条件が必須です。

なぜ無糖かというと、加糖ヨーグルトではどうしても摂取カロリーが高くなってしまうので、無糖ヨーグルトが食べられない人ではダイエットにも限界が生じてしまいます。

思うような結果が得られないことが容易に想定できるわけですね。

そして、体質的に受け付けない人も諦めましょう。

例えば、乳製品を食べるとお腹が痛くなる、さらにトイレが近くなってしまう人はヨーグルトダイエットによって生活の質が悪くなることがあるので、別のダイエット方法を選択したほうが無難です。

ダイエットは無理なく続けられることで痩せることに加えて体型維持も可能になり、ヘルシーアップに繋がります。

つまり、無理が生じた状態では健康的に痩せることはできないということ。

げっそりと痩せ、いつも具合が悪いのではせっかくスリムになってもオシャレを楽しむ心の余裕さえ失ってしまいます。

ヨーグルトダイエットのメリットとは?

ヨーグルトダイエットを行うメリットについて考えてみましょう。

ヨーグルトには整腸作用があるので、便秘気味の体質の人におすすめなダイエットと言えます。

便秘になると宿便で身体が重くなりますよね。

また、結果的に血の巡りが悪くなって代謝が落ち、ダイエットし辛い体質へとなってしまうのです。

冷え性や頭痛の原因となることも。

だからこそ、腸の状態を整えておくことはダイエットにも結び付き、身体全体に好影響を及ぼすのです。

体脂肪の解消の一助にもなります。

そして自然食品なのでダイエットサプリのような重篤な副作用が生じる心配がありません。

さらに、ヨーグルトは食品なのでスーパーなどで手軽に入手しやすく、価格的にも無理なく続けられる点が安心です。

しかも青汁などのようにクセがないので、万人向きと言えます。

そう、ヨーグルトダイエットはヨーグルトを購入してくれば誰にでも始められ、美味しく、安心して口にできるという安全性の強いダイエットだということがわかります。

ダイエットしている人とダイエットしない人が同居していても、冷蔵庫に入っていれば問題なく誰もが食べられるという点においても便利な食品。

このマルチな性質のヨーグルトだからこそ、ぜひダイエットに役立てたいものです。

ヨーグルトダイエットを行う上での注意点とは?

まず、ヨーグルトだけ食べるダイエットをしようとするのは止めましょう。

あまりにも偏った食生活を続けていると、例えダイエットは成功するとしても体調不良を招く恐れがあります。

ヨーグルトを上手く食生活に取りいれるダイエットを行うということを肝に銘じましょう。

痩せるためだけでなく、美味しく食べることで身体も心も満たされた健康的なダイエットが叶うのです。

ヨーグルトダイエットの場合、おすすめなのは次の2パターンです。

・置き換えダイエット

「朝に時間的な余裕がない」

「夜は疲れて食欲が湧かない」

そんな人は食事の代わりにヨーグルトを食べましょう。

ダイエット中でもまったく食べないと燃焼に弾みがつきません。

また、溜め込み体質になってしまい、反対に痩せ辛くなってしまいます。

少しでも食べることで、燃焼しやすくなるのです。

・ヨーグルト流用ダイエット

ヨーグルトをアレンジして、積極的にヨーグルトを摂取しましょう。

例えば、マヨネーズを止めてヨーグルトに味噌などを加えてサラダソースを作ります。

また、甘いものが食べたくなったら、ケーキではなくヨーグルトにオリゴ糖シロップなどを加えた食べれば劇的なカロリーオフに!

スポンサーリンク

スープダイエット

脂肪燃焼系野菜スープダイエットとは?

脂肪を燃焼させる効果が高いといわれている野菜スープダイエットをご存知でしょうか?

元々は医療機関で考えられた食事療法で、手術前に短期間で痩せなくてはならない患者さんが取り入れていたダイエット方法です。

一般的な短期集中ダイエットは体への負担が大きいものもあって体調を崩してしまう人もいますが、このスープダイエットなら、その心配もありません。

体に優しく成功率が高いこのスープダイエット、成功率が高いのはなぜでしょうか?

空腹を我慢するようなダイエットはストレスも多く、長続きさせるのは難しいものです。

過去にやったことはあるけど3日坊主になってしまった、という人も少ないないでしょう。

しかし、このダイエットは野菜が中心の食事でカロリーは控えられていますが、食べ応えがあり、食事をした満足感がしっかりと味わえます。

ですので、途中でギブアップしてしまうことなく、1週間きっちり続けることができるのです。

食事のルールは細かく決められていますが、そのルールさえ守っていれば、お腹いっぱい食べながら痩せることができます。

色々なダイエットに挑戦したけれど成功したことがないという人でも、このダイエットなら結果を出せるかもしれませんね。

脂肪燃焼系野菜スープダイエットの効果は?

この野菜スープダイエットは、脂肪燃焼効果とデトックス効果が高いので、体の状態が効率よく痩せやすい状態になります。

このダイエットは糖質が制限されたメニューになっていますので、脂肪の燃焼効率が良くなります。

又、デトックス効果の高い野菜を沢山摂取することによって、体の老廃物が外に出やすくなり、血流が良くなることで新陳代謝が良くなりますので、健康的に痩せるだけでなく便秘解消や美肌効果も期待できるという訳です。

ダイエットをしていて肌が荒れてしまったとか、化粧のノリが悪くなったとかいう声を聞くことがありますよね。

栄養のバランスが悪い食生活をしていると美肌とは縁遠い状態になってしまいます。

痩せる為には仕方ないと割り切っていても、やはり肌荒れは気になるものです。

痩せながら尚且つ肌の状態も良くなっていくこのダイエットなら、自分がどんどん美しくなっていくのを、より一層実感することができますね。

女性に多い便秘ですが、長年付きまとっていた便秘の悩みが改善されてきたら嬉しいですよね。

この野菜スープダイエットなら、毎日お腹スッキリ、も決して夢ではありませんよ。

ただ、決められた食事のルールをしっかり守っていないと十分な効果は出ませんので注意しましょう。

脂肪燃焼系野菜スープダイエットのやり方は?

難しいことは何もありません。

スープに使う野菜は、キャベツ・玉ねぎ・人参・ピーマン・セロリ・トマトと指定されますが、それを使ってお好みの味付けでスープを作るだけです。

野菜を切る大きさにルールはありませんが、大き目に切った方が食べ応えありでおススメです。

味付けにもルールはありませんので、和風、洋風、中華風、韓国風、カレー味など、バリエーションを豊富にしたほうが飽きずに美味しくいただけます。

ダイエット中の1日分のメニューは次の通りです。夕食には必ず野菜スープを飲みましょう。

ダイエット1日目のメニューは、野菜スープ、季節のフルーツ

2日目のメニューは、野菜スープ、野菜

3日目のメニューは、野菜スープ、野菜、季節のフルーツ

4日目のメニューは、野菜スープ、バナナ(3本)、スキムミルク(500ml)

5日目のメニューは、野菜スープ、脂肪分の少ない肉(350g~700g)又は魚、トマト(6個までOK)

6日目のメニューは、野菜スープ、牛肉、野菜

7日目のメニューは、野菜スープ、玄米、野菜、フルーツジュース

ここで注意が必要なのは、野菜スープ以外で摂取する野菜は、ジャガイモ、トウモロコシなど糖質の高い野菜はNG、蒸す・茹でるなどして、調理に油は使わないということです。

小麦粉製品と、砂糖・甘味料は使用してはいけません。食事以外の飲料については、水か無糖100%ジュースかお茶かブラックコーヒーなら摂取してOKです。

スポンサーリンク

キャベツダイエット

キャベツダイエットについて

キャベツダイエットとは、キャベツをさまざまなやり方でアレンジして置き換えるような感じで食べることをいいます。

置き換えるような感じとは、例えばご飯の代わりにキャベツを茶碗に盛って食べたり、カレーのご飯の半分をキャベツにするというような感じですね。

キャベツダイエットは、ご飯のような高カロリーのものと置き換えてカロリーを抑えるというのが目的の場合が多いでしょう。

キャベツなら栄養もありますし健康のためにもいいので、置き換えても栄養不足になる心配が少ないことからキャベツダイエットが流行りだしたのかもしれませんね。

また、キャベツは何処でも買えますし、大きめのを1個買っておくと結構長い期間使えますよね。

時期的に多少高額なこともありますが、比較的お得に手に入る点もダイエット用として注目された秘訣ではないでしょうか。

では、具体的にどんなキャベツダイエットの方法があるのでしょうか?

キャベツダイエットのやり方

キャベツダイエットはご飯の代わりにすることが多いのですが、他にもたくさんアレンジ方法があります!

例えば、野菜炒めを作る場合でも肉や油の量を極力控える代わりにキャベツをたくさん使ったり、ラーメンなどの麺類の麺は少なめにしてキャベツを多めに入れるなど。

キャベツは美味しくて体にもよく、ボリューム感も満点なのでアレンジの仕方によってはかなり満腹感を得られるんですよね。

また、アレンジする際にあまり柔らかくしすぎないでちょっと歯ごたえがある程度にしておくと、噛み応えがあってより満腹感がアップします!

そして、キャベツはクセがなくさまざまな味に馴染みやすいため、「この料理にはちょっと不向きかも…」というようなことが少ないのも嬉しいところですね。

私も今までに何回かキャベツダイエットは試したことがありますが、何も食べないわけではないので意外と長く続けることができました。

好きな料理にアレンジしたりして、好きなものを食べずに我慢するというストレスがないからでしょうね。

ただ、私個人的にですがキャベツダイエットにも注意しなければならない点があると思っています!

それはどんな点なのかについて詳しく紹介したいと思います。

キャベツダイエットの注意点

私が思うキャベツダイエットの注意点は、キャベツは「ノンカロリー」ではないということ。

キャベツとご飯のカロリーを比べたら明らかな違いがありますが、キャベツにもカロリーはあります。

100g中当たりおそらく50キロカロリーもいかないと思いますが、あまりにたくさん食べすぎてしまうと結構なカロリー摂取になってしまう可能性も!

特に春キャベツのように甘みが強いものは多少カロリーも高めになっているので、くれぐれも食べすぎには注意しましょう。

つまり、キャベツならいくら食べても太らないということではないと覚えておく必要があるということ。

また、キャベツだからといって調理方法を注意しないと高カロリーに代わってしまうこともあります。

例えば、炒める時に油を使いすぎたり砂糖を多く使いすぎたりなど。

キャベツダイエットを成功させるには、くれぐれも食べすぎと食べ方に注意をしながら継続することが肝心だと思います。

いくら摂取しても太らないのはこの世の中で水だけだといわれています!

低カロリーのものはキャベツを含めたくさんありますが、上手にアレンジしながらダイエットや健康のために役立てたいですね!

スポンサーリンク

カリフラワーダイエット

カリフラワーダイエットとは?やり方は?

日本ではブロッコリーと比べて、地味な存在になりがちなカリフラワーですが、実は栄養価が高く、カロリーが低い理想的な野菜のひとつです。

カリフラワーダイエットは、そんなカリフラワーの栄養価の高さと、カロリーの低さに目を付けたダイエット法です。

方法は簡単で、「3食のうち、1食の主食をカリフラワーにする」だけです。

1日の食事が2食という人は、そのうちの1食の主食をカリフラワーにしてください。

ご飯やパスタ、うどんやそばなど、主食はカロリーが高めです。

カリフラワーに置き換える事で、総摂取カロリーが減り、ダイエット効果が期待できます。

カリフラワーダイエットの注意点?

カリフラワーダイエットの注意点として、「カリフラワーだけを食べない」という事があります。

「○○だけダイエット」は、一気に体重を落とせる反面、リバウンドしやすいダイエット法だからです。

トマトやリンゴ、キャベツだけを食べるというダイエットは、栄養が足りず、そのため空腹感が強いです。

一時的に体重を減らせても長続きしません。

カリフラワーが栄養価が高い野菜だといっても、すべての栄養を満たすのは無理です。

肉や魚、その他の食材と併せて食べる事で、必要な栄養素を摂取する事ができるのです。

特にご飯や小麦粉などの主食には「糖質」が含まれます。

糖質は三大栄養素のひとつですので、1食分減らすのは構いませんが、完全に抜いてしまうのはNGです。

ダイエット中もバランスの良い食事を心掛けましょう。

カリフラワーダイエットの効果は?

カリフラワーダイエットを始めると、同じような生活を送っていても、毎食、ご飯やパスタを食べていた頃に比べて総摂取カロリーが少なくなるため、痩せていきます。

また1食だけ、主食をカリフラワーに置き換える事で、「プチ糖質ダイエット」をする事ができます。

先述した通り完全に糖質を絶つのはNGですが、糖質を採りすぎると体がだるくなったり、脂肪が付きやすいなどのデメリットがあります。

糖質の摂取量を制限し、日中の活動量を増やし、脂肪が付きにくい食事にする事もダイエットにつながります。

またカリフラワーに含まれるビタミンは、抗酸化作用や代謝を良くする効果を促します。

さらに食物繊維が便通を良くし、デトックス効果を生むでしょう。

カリフラワーダイエットのおすすめレシピ

カリフラワーダイエットで、主食に置き換える食材としてカリフラワーが選ばれた理由に「ご飯やパンと同じ白」という点があります。

食感をしっかりしていて、噛みごたえがあるのも、主食の代わりになるために必要な要素です。

ぜひカリフラワーをご飯代わりにしてみましょう。

例えば「カリフラワータコライス」は、味にパンチもありダイエット中のメニューにぴったりです。

まずカリフラワーは細かく刻み、オリーブオイルで炒めておきます。

次に、ミートソースを作ります。

ひき肉と玉ねぎのみじん切り、にんにくのみじん切りをフライパンで炒めて、塩コショウ、ケチャップやウスターソースで好みの味付けをしましょう。

炒めたカリフラワーの上に、刻んだレタスを敷き、その上にミートソースをかけます。

さらにチーズをのせて、サルサソースを盛り付ければ完成です。

スポンサーリンク

8時間ダイエット

8時間ダイエットとは?

8時間ダイエットという言葉を聞いたことがあるでしょうか。

このダイエット方法は食事の時間を管理するだけでいい、というとても簡単なダイエットです。

食事の時間を管理すると聞くと難しそうですが、つまりは一日のうち8時間の間に食事を済ませるということです。

例えば昼の12時に朝食を摂ったとします。そこから8時間以内、つまり20時までに一日の食事を終えるということさえ守れば、その間は何を食べてもいいのです。

食べられない時間は水分を取ります。なるべくカロリーの少ない飲み物にしてください。

このダイエット方法でなぜ痩せるのでしょうか。

それは普段消化に回しているエネルギーを効率的に脂肪燃焼に当てることができるからです。

消化のエネルギーというのは結構大きく、食後すぐに運動してはいけないのはエネルギーを消化に回すためだと言われています。

つまり食事ができる8時間の間はエネルギーを消化に集中させ、のこりの16時間でエネルギーを脂肪の燃焼に使うというやり方です。

カロリー計算や食べたいものを我慢する、あるいは特定のものしか食べられないというダイエットの辛さや面倒くささが大幅に軽減されるので取り組みやすいダイエットだと言えます。

注意する事

8時間ダイエットのデメリットとしては食事の時間に融通が利かない人には難しいということです。

朝の7時に朝食を摂った人は15時には一日の食事を終えなければなりません。

また急にこのダイエットに取り組むと16時間の間に激しい空腹に襲われるかもしれません。

8時間ダイエット失敗させない対策としてはまず自分の生活リズムをきちんと把握することです。

どの時間帯に食事を摂れる8時間を持ってくればストレスなく取り組めるかを見極める必要があります。

次に自分の身体や生活リズムを8時間ダイエットに慣れさせていくことが必要です。

現在どのように食事を摂っているのかを知り、さらに自分にとって最適な8時間を見つけることができます。

食事の時間を徐々に8時間に近づけていくのがやりやすいと思います。

例えば今の段階で朝7時に朝食を摂り、12時に昼食で20時に夕食を摂っているとします。

これだと13時間の間に食事を摂っていることになります。

この13時間を8時間にするために朝は飲み物だけ(なるべくカロリーが少ないもの)にして昼ごはんから始める、あるいは朝しっかり食べて夜は抜くというやり方があります。

色々と試してあなたに合った時間帯を見つけてください。

成功する秘訣
ダイエットを続けるに当たって大事なことはいかにストレスを感じずにできるかということです。

例えば痩せることを目的に始めたジョギングがいつしか習慣になって毎日やらなければ気が済まない、という状態になったら最高です。

痩せることができますし身体も鍛えられます。

このように8時間ダイエットが習慣化する、普段取り組むにあたって全くストレスを感じずにいつの間にか続けていた、痩せていたという状況がベストです。

8時間ダイエットでストレスを溜めないためにはルールを決めすぎないということです。

消化に当てる時間を8時間にするのが目的ですが、生活習慣によってはそれが非常に難しい人もいると思います。

あなたのやりやすい範囲で、9時間でも10時間でもいいと思います。

必要なのは身体のエネルギーを消化に当てる時間と脂肪燃焼に当てる時間にきっちり分けることです。まずはこれを意識して取り組みましょう。

短期間で成果が欲しいという人は一日の摂取カロリーをなるべくダイエット開始前と同じか少なくしましょう。

8時間の間に何でも食べていいからと言って暴飲暴食はもちろん厳禁です。

また16時間の間に撮る水分もジュースや砂糖たっぷりのコーヒーなどは控えてください。

スポンサーリンク

低炭水化物ダイエット

低炭水化物ダイエットとは?

『低炭水化物ダイエット』は、ルールさえちゃんと守れば、パンもお米も食べて良いのです。

たっぷり食べることができて、リバウンドしない?ダイエット方法なのです。

基本は2週間だけだから、試してみてはいかがでしょうか。

低炭水化物ダイエットはアメリカのアトキンス博士が提唱したもので炭水化物の量を最大限に減らすというものです。

日本人である私たちは炭水化物が主食ですがそれを少しかえたものになります。

炭水化物の量を減らす事で糖質の摂取が少なくなり体脂肪を燃焼しやすい体質に変えると言うものです。

炭水化物を減らすと糖分よりも体脂肪からエネルギーを使うようになりさらにすい臓から脂肪を分解する効果のあるホルモンが分泌されるので基礎代謝があがるというものです。

炭水化物の摂取が少なくなると血糖値の上昇を緩やかにする事ができ過食を防ぐ事もできるので元々は糖尿病患者のための食事療法でした。

低炭水化物ダイエットと似ている糖質制限ダイエットと言うものがありますがどちらもほぼ同じようなものです。

私たちがよく食べる炭水化物としてご飯やパン、パスタなどありますが実はそれ以外も芋類などもたくさんの炭水化物が含まれています。

それらを控えるようにするというのが低炭水化物ダイエットで大切な事になります。

控える=炭水化物を抜く=結構辛いダイエットだと思われるかもしれませんが低炭水化物ダイエットは炭水化物を全く取らないわけではなく少し減らすだけなのでそれほど辛いダイエットではありません。

低炭水化物ダイエットの3つのルール

まずは低炭水化物ダイエットの基本の3つのルールを説明していきます。

まず1つ目はメニューを守って3食食べるだけでいいんです。

朝食なら和食にするか洋食にするかを選びます。

和食ならご飯、味噌汁、納豆、低脂肪牛乳。洋食なら食パン、目玉焼き、野菜入りスープ、低脂肪牛乳という感じです。

毎日の朝食メニューはこのどちらかにしてください。

この時に食べてると飽きる人は置き換えても大丈夫です。

例えば納豆なら豆腐1/3、食パンならバターロールやフランスパン、牛乳はヨーグルトやチーズなどです。

昼食は主食の量を守れば基本何を食べても大丈夫です。

ですがここで注意!高カロリーですが満腹感のない菓子パンやファストフードなどは避けてサンドイッチとかにしてください。

もちろんコンビニでも大丈夫ですがおにぎりの具材は和食系を選んでください。

夜ご飯は主食、副菜+ご飯は100gで食べてください。

夕食が500キロカロリー以下以内なら大丈夫です。

2つ目は主食の炭水化物の量は決まった量を食べるというものです。

ご飯なら100g固めに炊いたご飯がベストです。

食パンなら6枚ギリを1枚でジャムやバターは塗らないようにしてください。

3つ目は間食なしで20時以降は食べないという事です。

3食しっかりご飯を食べる分間食はダメですし夜は代謝が落ちるので20時以降は食べないでください。

低炭水化物ダイエットの注意点

低炭水化物ダイエットは糖尿病患者のために考案されたものになるので基本ルールを守れば決して危険がないダイエットになります。

もっと効率よくやけるためにと炭水化物を抜いてしまうと体のエネルギー源がなくなってしまうので悪影響を及ぼします。

極端に炭水化物が減ると脳に栄養が行き渡らなくなるので思考料が落ちますし集中力も低下していくので注意してください。

低炭水化物ダイエットのデメリットは匂いです。

これはいきなり炭水化物を減らしてしまうと体の中で匂い成分が作られてしまい口臭、体臭がきつくなる事があります。

これは炭水化物の摂取量に関係があり摂取量が減ると脂肪をエネルギーとして消費するのでケトン臭が発生します。

このケトン臭が匂いの元になりますが炭水化物の摂取がすくない状態では防ぐことができません。

またもうひとつのデメリットとして頭の回転が遅くなると言うことです。

先程の危険性でも少し述べたしたが脳を働かせるにはたくさんの糖質が必要になってきます。

その糖質が減ると脳の働きが悪くなります。

しかしこれらは低炭水化物ダイエットをいきなり始めることによって起こるものなので自分の体調をみて自分のペースで進めて行くと問題点は改善されるのでそこだけ注意してください。

まとめ

実際にわたしがやってみたダイエット方法でした。

痩せるか痩せないかは、個人差がありますし、体の体調もあります。

無理なダイエットは体を壊すだけです。

自分にあったダイエット方法を見つけて、継続することが大事だとおもいます。

タイトルとURLをコピーしました