7/7と言うと、七夕というイメージがすぐに浮かびますが、実はこの日はポニーテールの日でもあります。
いつの間に誰が決めたのか、気になるところですよね。
なんで7/7がポニーテールの日なの?
このポニーテールの日と定めたのは、「日本ポニーテール協会」です。
1995年にポニーテールの日と定められましたが、7/7は七夕や浴衣の日でもあり、ポニーテールは浴衣にとても合うという理由でこの日に定められたのだそうです。
確かに浴衣を着ている女性はポニーテールにしている人も多く、傍から見てもうなじが見えるため艶やかで、何とも言えない情緒性がありますよね。
そして、どうやら七夕伝説の織姫もポニーテールをしていたという説もあるようです。
7という数字もポニーテールを作った時の形に見えなくもないです。
またこうした記念日を制定した理由は、健康的でさわやかな髪型であるポニーテールを、世の中に広く知ってもらおうという意味が込められているそうです。
「7/7はポニーテールの日だから、じゃあポニーテールにしよう。」
なんて思う人もいるかもしれませんよね。
ポニーテール大賞受賞者は?
現在ではポニーテール協会のHP等は停止されており、あまり活動されていないようですが、以前までは日本ポニーテール大賞と呼ばれる賞も主催されていたようです。
この日本ポニーテール大賞というのは、ポニーテールが似合う有名人に贈られる賞だったようです。
過去、どんな方が受賞されたのかと言うと、「江角マキコ」さんや「観月ありさ」さんらがこの賞を得たそうで、名前を聞くと確かにポニーテールのイメージがありピッタリな受賞者だと感じました!
今、もしもこの日本ポニーテール大賞があるならどんな有名人が受賞されるでしょうか?
個人的には「石原さとみ」さんはポニーテール姿が似合っていると思うので、ぜひ受賞していただきたい方です。
他には「綾瀬はるか」さんは役としてもポニーテール姿が多いイメージがありますし、「深田恭子」さんは下目にゆるく結んだポニーテールをしているイメージも強く、この賞にピッタリな有名人だと思います。
あとは「橋本環奈」さんもポニーテールの元気ではつらつとしたイメージにも合っているのでぴったりかなと思えます。
ポニーテールのアレンジはたくさん!
ポニーテールは一つに縛るだけの簡単なヘアスタイルです。
誰でも手軽にできるので、不器用な方にもお勧めできます。
高い位置で結ぶことで横から見るとフェイスラインもすっきりして見えることがポニーテールの魅力。
反対にゆるっと低い位置で結ぶと優しい印象と大人びた印象になります。
また、アレンジの仕方もたくさんあるので、実はかなり応用ができるヘアスタイルでもあります。
誰でも簡単に作れる”くるりんぱ”を加えて結べば、手軽なのに手の込んだ印象にもなります。
両サイドで三つ編みを作り、一緒に束ねれば、かなり上級おしゃれにも見えるので、ちょっと特別なシーンに楽しんでみてはいかがでしょうか?
編み方だけでなく、ヘアアクセサリーも変えることで、ぐっと印象が変わります。
例えば、リボンを髪の毛に通してみれば、まるでラプンツェルのようなファンタジックなヘアスタイルにすることができます。
ゴールドピンをサイドに組み合わせて使ってみてもオシャレ度が増します。
まとめ
いかがだったでしょうか。
7/7は七夕や浴衣の日でもあり、ポニーテールは浴衣にとても合うからというのもなっとくですね。
今年の7/7はポニーテール姿でお出かけしてみませんか?