理想の相手、結婚、年齢、パートナーに求める条件とはなんでしょうか?
自分で妥協できるラインも大切・・・
何歳までに結婚したい?理想の年齢と実際の結婚ラッシュ
周囲に結婚した人が出てくると、友人たちとの間でも自然と「何歳までに結婚したい?」という話題が出てきますよね。
多くの人は何歳までに結婚したいと考えているのでしょうか。
また、実際の結婚ラッシュについてもご紹介いたします。
25歳までには!という声も
大学を卒業して数年の社会人生活を送ったあと、25歳までには結婚したいという女性も多いようです。
結婚してふたりの新婚生活を楽しんで子供を生んで社会復帰するためには、早め早めの行動が大切という明確な目標を持っている方も。
また、学生時代からお付き合いを続けているような関係だと、そろそろ結婚かも…と意識するようになるみたいですね。
早く結婚しすぎるとあとで後悔しそう、という方にとっては少し現実離れした年齢に見えるかもしれません。
30歳までに結婚したいという声が多数!
30歳という区切りの年齢までに結婚したいとお考えの女性は多かったです。
とくに人生設計はなくても「とりあえず30歳までには」と思っている方も多いのではないでしょうか?
そのときになって焦らないためにも、また結婚相手選びを間違えないためにも30歳までに結婚するメリットはあるのか、自分にその可能性はあるのかをしっかり考えておきましょう。
晩婚化の影響?30代の内には
30代の内には結婚しておきたいというスローペースな声も。
今では女性も働くのが当たり前の社会になってきています。
20代はとにかく仕事をがんばって、30代でも自分のやりがいのある仕事をまっとうしたいとお考えの方にとっては、これくらいの年齢が適齢なのかもしれません。
しかし出産が遅くなると体力的にも精神的にも女性には大きな負担が。
そこで、40代になる前には出産を済ませておきたいと考える女性も多いようです。
結婚ラッシュはいつから始まる?
実際の結婚ラッシュには何段階かがあります。
まずは20代前半。高校を卒業して働いている方が結婚を決めたり、できちゃった結婚をするカップルがちらほらと出てきます。
次に25歳から27歳くらい。やはりこの年齢のうちには結婚をしたいと考えている方が男女ともに多いようで、結婚式が続きます。
そして30歳。節目の年として、滑り込みのような形で結婚を決める方が多いとのこと。
結婚したい年齢と実際の結婚する年齢が違っていても、多くなこの中に収まることが多いようです。
自分の結婚したい年齢、実際にはどれくらいに結婚できそうなのかを、今一度考えてみましょう。
皆の理想の結婚相手とは?気になる条件をチェック
「とくに理想は高くないはず…」と思っているのになかなか結婚するにふさわしい相手を見つけられないという方は多いのではないでしょうか?
みんなの理想の結婚相手の条件をチェックして、自分の理想とかけ離れすぎていないか見直してみましょう。
結婚は性格や相性が大事!
これから何十年もの時間を一緒に過ごすことになる結婚相手ですから、何よりも性格は大切です。
しかし性格がいいと言ってもふわっとしすぎていますよね。
結婚を決めた人の声では「一緒にいて居心地がいいと思える」「不機嫌にならない」「趣味や感性の相性がいい」というものがありました。
「優しい人」「おもしろい人」というなんとなくの条件でしか考えられないという方は、もう少し踏み込んだ性格について考えてみてはいかがでしょうか。
金銭感覚のズレは致命的!
金銭感覚の相性も結婚の条件に挙げられることが多いようです。
浪費グセのある人と一緒にいると将来のために貯金ができなくなってしまいますし、かといって倹約家すぎる方と一緒にいてもイベントなどで楽しめなくで息苦しくなってしまいます。
ここにはお金を使う、ここのお金は削る、といった金銭感覚の合う方を選ぶようにしましょう。
お金の余裕は心の余裕?年収
やはり結婚相手の年収が気になるという方も多いようです。
お金がないという問題でモメるのはどちらも気分が悪いですし、いらぬケンカの原因になってしまいます。
とくに豪遊したい、専業主婦になって悠々自適な生活を送りたいという声は少ないようですが、やはりある程度の年収があり、安定した職業についているかどうかは気になる人が多いようです。
一生をともにする人だからこそ!容姿
容姿も結婚相手の条件に挙げる人が多かったですね。
一生をともにする人だからこそ、見ていて癒される、ずっと一緒にいたくなるような素敵な容姿の方を選びたいと思うのは当然のこと。
お互いの容姿が気に入っているのなら、いつまでも高め合って女性も美しさを維持することができそうですね。
また、自分の容姿にコンプレックスがあるから子供にそんな思いをさせたくない、と相手の容姿を選ぶ方もいるようです。
最終的にはフィーリング!?結婚相手選びは慎重に
結婚相手に求める条件として挙げられるものをご紹介いたしました。
一つの条件が完璧でも他が違っていると苦しくなってくるもの。
最終的にはフィーリングが大切という声も多かったです。
いくつか条件を並べてみて、自分で妥協できるラインを決めておくことも必要ですよ。
結婚準備って何からすべき?プロポーズから挙式まで!
大好きな人とついに結婚を目前に控えたあなた!結婚とはいっても、何から準備すればいいかわからずお悩みではありませんか?
今回は、プロポーズから挙式まで、結婚準備に必要なステップをご紹介いたします。
婚約指輪を購入しよう
プロポーズの際に婚約指輪を渡すのなら、婚約指輪を購入するところから始めなければなりません。
男性なら彼女の指輪のサイズを測っておき、好みのブランドやデザインもそれとなく聞いておきましょう。
一方で女性は、そのような素振りがあったら決して焦らず、彼に指輪のサイズや好きなブランドなどをそっと教えてあげてくださいね。
プロポーズした!された!現実的な話をしよう
まずはプロポーズをした、またはされたら。最初は嬉しすぎて何も考えられないかと思います。
その日は幸せな気分に浸るのもいいでしょう。
しかし現実的な話を決めていかなければなりません。
入籍する日程、親への顔合わせ、挙式はいつにするかなど…。おおまかにでもお相手と話し合っていきましょう。
親への挨拶
プロポーズされたら、まずは親への挨拶を。
結婚するくらいの間柄ですから、すでに両親と挨拶はしたことがある方も多いかと思います。
しかし正式に結婚することになったのなら、その報告と今後もよろしくお願いしますという旨をお互いの両親に伝えましょう。
入籍の日取りを決めよう
両親への顔合わせも終えたら次はいよいよ入籍の日取りを決定していきます。
結婚式当日に合わせる方、結婚式よりも前に入籍する方とそれぞれですが、先に済ませておく場合は縁起のいい日にち、ふたりの記念日、覚えやすい日などふたりで話し合って決めていきましょう。
結婚式当日に入籍したい場合は結婚式の午前中に役所に行かなければならないので、バタバタするであろうことは頭に入れておきましょう。
結婚式の日取りを決めよう
次は結婚式の日取りを考えていきます。
ふたりの仕事が落ち着いている時期、式場が安い時期、親戚や友人を集めやすい時期など、それぞれに都合があるかと思います。
ふたりだけでなく、友人や家族の意見も聞くといいでしょう。
結婚式の準備をしよう!
結婚式の日程が決まったら、あとは結婚式の準備!
結婚指輪を決める、式場を抑える、ドレスを選ぶ、料理やスタイルを考える、招待状を送る相手を決める、席順を決めるなど、やらなければならないことはたくさんあります。
優先順位や分担を決めて、ふたりが納得のいく結婚式を迎えられるように進めていってくださいね!
おわりに
最終的にはフィーリングが1番なのかも・・・